Y-05
2025/12/05(金) 15:00-16:45

工場長サミット in 国際ロボット展~ AI for Industry ~『スタートアップAIセッション』

モノづくり日本会議

SPEAKER

スピーカー

イマクリエイト
代表取締役CEO
山本 彰洋

パナソニック
チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー兼CVC推進室長
郷原 邦男

ベンチャークライアント
CEO
木村 将之

Monozukuri Ventures
執行役員 オープンイノベーション担当
横溝 真衣

FingerVision
代表取締役
濃野 友紀

Kidou Systems
Co-Founder & CEO
塩野 皓士

Monozukuri Ventures
CEO
牧野 成将

OUTLINE

開催概要
開催時刻 2025年12月05日(金) 15:00~16:45
タイトル 工場長サミット in 国際ロボット展~ AI for Industry ~『スタートアップAIセッション』
社名・団体名 モノづくり日本会議
会場 会議棟1F101会議室
展示会名 国際ロボット展
工場長サミットとは・・・
さまざまな部門のリーダーが、講演や交流会を通じて主役となるカンファレンスで、今回のテーマは『AI』です 。

【プログラム】
15:00‐15:45 パネルⅠ
「製造業オープンイノベーションの未来― うまくいくスタートアップとの連携方法とは」

登壇者: イマクリエイト 代表取締役CEO 山本彰洋 氏
    パナソニック チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー兼CVC推進室長 郷原邦男 氏
     ベンチャークライアント CEO 木村将之 氏
    Monozukuri Ventures 執行役員 オープンイノベーション担当 横溝真衣 氏〔モデレーター〕

概要:競争環境の変化は目まぐるしく、迅速に対応するには「オープンイノベーション」は欠かせない。その中でスタートアップとの連携は重要なファクターだが、PoC(実証実験)や投資は出来てもそれが事業に繋がのるか、という疑念もある。こうした課題に対する解決策として「ベンチャークライアントモデル」など具体的な手法も浸透し始めてきた。本セッションではスタートアップ、大企業、そしてその橋渡しをしてきたメンバーで製造業のオープンイノベーションの未来に関して議論する。

16:00‐16:45 パネルⅡ
「AIによる製造業のビジネスモデルへのインパクト」

登壇者: FingerVision 代表取締役 濃野友紀 氏
    Kidou Systems Co-Founder & CEO 塩野皓士 氏
    Monozukuri Ventures CEO 牧野成将 氏〔モデレーター〕

概要:急速な進化を遂げるAI。この領域は製造業など現実世界にも影響を与えており「フィジカルAI」と言われている。フィジカルAIのインパクトは生成AI以上とも言われており、その可能性は計り知れない。今回はフィジカルAIの代表的な産業であるロボティクス分野(RaaS:Robotics as a Service)で日米を股に掛けて活躍するスタートアップ経営者が登壇。フィジカルAIの動向、そして製造業のビジネスモデルに与える影響を深堀りする。