製品プレビュー
世界最大規模のロボット専門展「2023国際ロボット展」(日本ロボット工業会、日刊工業新聞社主催)が、29日―12月2日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる。「ロボティクスがもたらす持続可能な社会」をテーマに、国内外から最先端のロボットをはじめ、人工知能(AI)や自動化・無人化、仮想現実(VR)・拡張現実(AR)などの関連技術が集結する。22日―12月15日の期間はオンライン展示会も開催。出展企業の注目製品などを紙上で紹介する。
2023国際ロボット展 製品プレビュー記事一覧 Preview Article List
-
製品プレビュー(1)
IDEC/KEBA Japan/SMC/THK/(2023/11/8)
-
製品プレビュー(2)
キーエンス/コスメック/ジャノメ/デンソーウェーブ/カワダロボティクス/(2023/11/9)
-
製品プレビュー(3)
Mujin/グーグル・クラウド・ジャパン/山洋電気/ダイドー/ナブテスコ/(2023/11/14)
-
製品プレビュー(4)
ニデックドライブテクノロジー/ユニティ・テクノロジーズ・オークラ輸送機/オカムラ/ダイフク/(2023/11/15)
-
製品プレビュー(5)
AUBOロボティクス/TE Connectivity/HCI/三明機工/NTNテクニカルサービス/(2023/11/21)
-
製品プレビュー(6)
シンフォニアテクノロジー/人機一体/NEDO/福島ロボットテストフィールド/(2023/11/22)
-
製品プレビュー(7)
ハーモニック・ドライブ・システムズ/ハイボット/アイエイアイ/
(2023/11/23)
-
-
- ピックアップ
トピックス(外部サイトへリンク
)
-
トピック
機械要素と応用製品、最新テクノロジー集結(後編)(2023/12/05)
→前編はコチラ 日本航空電子工業は強みの一つである電気自動車(EV)充電コネクターを、ロボットが挿抜するデモンストレーションを通じて訴求した。また産業用ロボット向けに角形防水コネクターなどを紹介した。この製品は信号線と電源
-
トピック
-来場者の声- ロボット産業を目指す若者たち(2023/12/04)
沼津工業高等専門学校で電子制御工学科と電気電子工学科で学ぶ二人は初来場。「ファナックや人機一体などの動画をSNSでは見てはいたが、リアルで見て、迫力あるデモに圧倒された」「今、5年生で進学も決まったので、ようやくこうしたリアルイベ
特集
Powered by
(外部サイトへリンク
)
- ピックアップ
関連ニュース(外部サイトへリンク
)
-
三河の産業機械メーカー、工場見学で知名度アップ(2023/12/07)
-
航空電子がSPEコネクター試作 ケーブル、柔軟に湾曲(2023/12/07)
-
Sponsored
-
三光電業、協働ロボ世界大手と連携 納入後の教育体制強化(2023/12/05)
-
自動化を支える/ミツワ精機 賃加工から転換、装置を自社設計(2023/12/05)
-
SIer最前線/川重ファシリテック グループ力生かし一体提案(2023/12/05)
-
ロボットと働く/大林組 耐火被覆吹き付け自動化(2023/12/05)
-
中国ロボ導入、今年は低調に CRIA執行理事長予想(2023/12/04)
-
海外ロボ、日本で攻勢 現場に課題解決策提案(2023/12/04)
-
2023国際ロボット展/ロボ部品、小型化注力(2023/12/01)
-
2023国際ロボット展/立命館大、靴で地面蹴る力測定 MEMS式センサー利用(2023/12/01)